不動産投資・貯金・節約で富裕層1億円を目指すブログ

将来不安にならない為のお金の知恵、貯金の仕方、効果的な節約方法、不動産投資などでお金持ちになる方法を書いています。

売上より利益

 







 


 

 

  

 

  

最初にランキングクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

こんにちは。フミです。

 

先日健美屋さんの取材を受けましたので、よかったら見てみて下さい。

借金200万円のシンパパ 「1か月10万円貯蓄」の倹約生活で「1棟目購入から3年」でのFIRE達成|不動産投資の健美家 (kenbiya.com)

 

 

以前も同じような内容を書いたことがありますが、改めて感じましたので再度書かせて頂きます。

 

やはり重要なのは

 

 

売上より利益

 

 

だなと感じます。

 

当たり前の事だと思いますが、実際話を聞いてみると年商規模の話題が多く出されます。

 

大家業で言えば家賃年収です。

 

家賃年収何億というテーマを結構聞いたことがあると思います。

 

もちろんその方がインパクトがありますから、そういった話題になってしまうのはよくわかります。

 

しかしどんなに売上が上がっていても利益が出ていなければ儲かっていないということになります。

 

 

ある人の話題で売上や粗利だけを見ていて、純利益を見ていない社長がいるという話を聞きましたが、あり得ない事だと思います。

 

 

また、融資を使っているのであれば、利益だけ見ていてはいけません。

 

利益も大事ですが、キャッシュフローはまた別物です。

 

利益が出ていても、キャッシュフローが出ていなければ資金が枯渇し黒字倒産というリスクが高まります。

 

 

売り上げ規模だけを追い求めていると、苦労の割に利益が残らないという状態になりがちですので注意が必要です。

新規法人設立

 







 


 

 

  

 

  

最初にランキングクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

こんにちは。フミです。

 

今回新たに3社目の法人を設立する事になりました。

 

 

新規法人を作った理由ですが、

 

・利益が出すぎると実効税率が上がる

 

・倒産防止共済などが新たにかけることができる

 

・銀行としては新規法人取引になるのでうれしい(笑)

 

・信用保証協会などが上限を迎えていた場合、別会社なので受けられる可能性がある

 

 

などが挙げられます。

 

 

デメリットとしては

 

・税理士報酬が余計にかかる

 

・管理の手間が増える

 

・融資がちょっと引きにくくなる

 

 

といったところでしょうか。

 

 

会社が増えると手間も増えるので正直増やすつもりはなかったのですが、色々な事を相対的に考えた結果作る事にしました。

 

利益が出すぎるなとか考えて物件を買うのをためらうのもちょっと嫌だったので(笑)

 

 

いかんせん稼働してない法人はマイナスでしかないので早急に売上を立てたいと思います。

ゴールからの逆算

 







 


 

 

  

 

  

最初にランキングクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

こんにちは。フミです。

 

 

世の中には成果が出る人と出ない人がいます。

 

この差が出る要因の一つとして、ゴールからの逆算ができているかどうかがあります。

 

 

成果が出る人は、目標が明確です。

 

そしてそれを実現するためには何が必要かを考え、行動しています。

 

やるべきことが明確になるため、それをひたすら万進していればいずれは成果が出るということになります。

 

 

 

反対に成果が出ない人は真逆の状態となります。

 

まず目標に具体性がありません。

 

目標があいまいな為、行動にバラつきがあります。

 

やることが不明確なため、結局成果が出ない状態が続く事になります。

 

 

明確になっていない人は気が散りやすいのも特徴です。

 

本来やるべきことではないことに手を出しがちですし、やらなければいけないことから目を背けます。

 

 

まずは自分がどうなりたいのかを考える事から始めてみてはいかがでしょうか。

自分の考えを持つ

 







 


 

 

  

 

  

最初にランキングクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

こんにちは。フミです。

 

 

ビジネスをしていると毎日様々な出来事が起こります。

 

経営者はその度になんらかの選択をしています。

 

そしてそれが正しいか間違っているかは後になってみないとわかりません。

 

その時に勇気を与えてくれるのが自分の考えを持つ事です。

 

 

自分の考えというのはただ考えましたではなく、様々な経験をした人だとより正確性が増していきます。

 

所謂、カンというものです。

 

個人的にはこのカンをとても大切にしています。

 

 

不動産で言えば、この物件いいと思うよと言われたとしても、それを鵜呑みにせず自分でまずは考えてほしいのです。

 

人それぞれ考え方は違いますし、価値観も違います。

 

できることも違いますし、資金力も違います。

 

自分の器にあっているかどうかも大事でしょう。

 

 

そういった様々なものから判断していくことで、間違いを減らしていけると思います。

 

 

こういった事から何もかも人任せにしている人は、いつまで経っても同じところで悩んでいるものです。

 

 

たくさんの経験をし、自分の器を大きくして、判断できる幅をひろげていくことが大事です。

8時間を超えた労働は投資になる

 







 


 

 

  

 

  

最初にランキングクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

こんにちは。フミです。

 

 

ライフワークバランスや社畜という言葉が昨今よくよく目にするようになりました。

 

私は氷河期世代の人間ですが、そういった自分を守ってくれるような制度は何一つ機能していなかったように思います。

 

朝から朝方まで働くなんてこともよくありましたし、今では考えられないような労働環境でした。

 

今はそういった事もだいぶ厳しくなったので、ある程度働きやすい環境にはなってきているのかなと思います。

 

 

ただ今回はそういった時代の流れを逆行するようなテーマになります。

 

 

正直なところ8時間労働だけでは今の現状維持が精一杯だと思います。

 

もし今よりもいい状況を目指すならそれ以上に働かなければ、人よりもいい状況を作るのは無理です。

 

 

 

独立している人で労働時間を気にしている人はあまり見た事がありません。

 

基本的にみんなハードワーカーです。

 

やらなければいけない事があるときには、終わるまで仕事は終わりではありません。

 

 

人よりも頑張らなければ人並み以上のものは手に入らないのは間違いありません。

 

 

最近は権利の主張ばかりする人が残念ながら多くなっていると感じています。

 

でもそれでは成長する事はできません。

 

 

何かに没頭し、チャレンジしたり成し遂げようという場合、無心に取り組む時期というものが必ずあります。

 

 

私もサラリーマンをやりながら不動産をやっていた時には、休みはほとんどありませんでした。

 

仕事以外はすべて不動産のことにつぎ込んでいました。

 

 

労働基準法ばかりを主張していたり、社畜といって働いている人を見下している人は絶対に見えないものがあります。

 

 

勉強だけではダメ

 







 


 

 

  

 

  

最初にランキングクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

こんにちは。フミです。

 

 

最近は不動産投資ブームなのか、非常に多くの方が興味を持っているようです。

 

手ごろな物件があればたくさんの問い合わせが来ているようです。

 

そしてセミナーなどでもたくさんの人が参加し、しかもかなり若い方も多くなっています。

 

 

私が始めたころはそういったセミナーなどもあまりなく、本を読んで勉強するしかなかったのを覚えています。

 

ひたすら読み漁り、200冊は読んだと思います。

 

実際にはそれでもわからない事はたくさんありましたし、実際にやってみないとわからない事の方が多かったです。

 

 

勉強熱心な方が非常に多いなと感じる反面、あまり成果が出ていない人も多数いらっしゃいます。

 

 

その特徴が勉強だけして、行動に移っていない人です。

 

 

インプットは当然大事ですが、アウトプットしなければ何の意味もありません。

 

その前に勉強すらしない人も多数いるのが現実ではありますが、インプットだけしているのはちょっともったいないです。

 

 

本を読んだりしたら、全部やろうとするのではなく、一つでもいいので実践してみるという気持ちが大事だと思います。

 

最初から完璧な人はいません。

 

 

 

最短ルートが成功とは限らない

 







 


 

 

  

 

  

最初にランキングクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

こんにちは。フミです。

 

 

最近はネットの普及もあり、なんでも最短ルートが分かってしまうような時代になりました。

 

ゲームの攻略などもすぐに答えが出てしまってますし、リフォームや不動産、税金などの情報も動画でわかりやすく解説しているものもたくさんありますので、再現しようと思えばいくらでもコピーできてしまう時代です。

 

ではこれだけ答えがたくさん出ているように思える時代でも成功者と言われる人はそんなに多くありません。

 

 

私は最短ルートで進むことだけが成功に結び付くとは思えないのです。

 

 

成功する人の共通点として、スピードがあることもありますが、それ以上に経験が非常に豊富な人が多いと思います。

 

経験というのは試行錯誤の上、苦労したりした経験なども貴重なスキルになります。

 

人間苦労したことは忘れないものです。

 

情報を否定するつもりはありませんが、簡単に答えがわかってしまうと、思考が停止してしまい、独自に考えていくという能力が育ちません。

 

 

経営者というのはいつも答えがわからない課題と闘わなければいけません。

 

 

そのため、とても多く考えたり、色々な経験を持っている人の話を聞いたりして少しずつ自分なりの答えを作り出していきます。

 

そうする事で自分だけの成功の方程式を作り出す事ができます。

 

 

こういった思考力が答えと思われるものが溢れている今の世の中だと、なかなか育たないのではないかと感じています。

 

 

若い子の中にはネジや蛇口は右回しで閉じる、左回しで開く、ということが分からなかったり、オートマ車が多くなったこともあり、ギアの変速の仕組みがよくわからないどころかギアがなんだかわからないといった人もいます。

 

蛇口はシングルレバーが多く、センサーのものもたくさんあるので蛇口をひねるという感覚が分からないのかもしれません。

 

ギヤもちょっと考えれば自転車と同じようなものですから何となくわかると思います。

 

しかし何事も原理原則を知らず、最初から便利なものを使ってしまい、何の疑問も持たなければそこからの発展はありません。

 

 

いくらネットで情報を見たりしていても、それが明確な答えとはかぎりません。

 

 

自分で試行錯誤してアイデアを出すということができなければ、基本的に発展はあり得ません。

プライベート優先では成果は出ない

 







 


 

 

  

 

  

最初にランキングクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

こんにちは。フミです。

 

 

今年のGWは今までのうっぷんを晴らすかの如く、大混雑しているようです。

 

観光地に行くとかなりの数の外国人の方々を見かけますし、道路も大渋滞です。

 

それだけ待ち望んでいたということなのだと思います。

 

日本の経済活性化のためにも、観光は重要なポイントだと思いますので、ぜひもっと伸びて頂きたいところです。

 

 

 

さて、昨今収入格差といった事を耳にすることは少なくないと思います。

 

優秀な人はたくさんもらっていて、そうではない人は貧困になっているといった内容にも見えますが、稼いでいる人というのは本当に優秀な人だけなのでしょうか?

 

私が営業マン時代に思っていた事ですが、正直なところ、販売技術というのは多少はありますが、特別なテクニックというのがあるかと言われればそんなウルトラC的な技はないと思っています。

 

では売れるようになるためにはどうすればいいか?

 

 

365日24時間売る事だけ考えるのです。

 

 

こういうことを書くとパワハラと言われるでしょうし、労働基準法違反と言われるでしょう。

 

しかし結局のところ、必死になって営業する以外にスキルは身に付きません。

 

どんな業界でもテクニックを知りたがる人は多いですが、テクニックはあくまで補助要素。

 

本質はその人の経験です。

 

お客様の立場になって考えればわかりますが、休みを重視されている営業マンといつも頑張っていて休みでも電話を出てくれたり駆けつけてくれたりする営業マンどちらが信用できますか?と言われればおそらく大半の人が後者でしょう。

 

ライフワークバランスという言葉がありますが、それはあくまである程度稼げるようになってから考える事ではないでしょうか?

 

社長や経営者と言われる成功者の方々を見ればわかる通り、労働基準法なんてものは存在しませんし、起業したてのころにそんなことを重視して仕事をしている人などいませんし、そんな余裕などありません。

 

 

プライベートを優先しているのにお金がないと嘆いているのは、他者に責任転換をしているのとなんら変わりありません。

 

 

お金は価値との交換です。

 

その人自身に価値がないと思われればお金を得る事もできないのです。

 

受動的ではなく主体的に【若い頃の経験は財産】

 







 


 

 

  

 

  

最初にランキングクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

こんにちは。フミです。

 

 

今年に入って子供達も働きに出るようになり、少し一段落したかなと感じています。

 

新人の時というのはいつの時代も大変だと思いますが、若い頃の苦労は買ってでもしろと言われているように若い頃の経験は財産になりますので、簡単に投げ出さずに頑張ってほしいと思います。

 

昨今はハラスメント問題などもあり、注意や指導をしにくい時代になったので、叱られる環境が少なくなったと思います。

 

その分、本来得られる経験や知識、気を付けなければいけないことなどを知る機会が減っていると感じますので、多少つらい事があっても我慢できることも必要な事だと思います。

 

 

最近色々な話をしていると、やはり成功する秘訣というのは主体的に動けるかどうかが一番大事だなと感じています。

 

要するに人に言われてからやる人よりも、自分で考え決断する人は成功しやすいということです。

 

 

至って当たり前に聞こえると思いますが、いろんな人と話をしていると結構少数だと思っています。

 

人によっては指示された方が楽という人もいるくらいです。

 

 

不動産に限らず独立したり会社を興したりすれば、だれかに指示されることはなくなります。

 

裏を返せば主体的に動かなければ仕事もないということです。

 

 

・人から誘われたから行く

 

・親に言われたからやる

 

・友達に止められたからやめる

 

・奥さんに反対されたからできない

 

 

こういった事はたくさんあると思いますが、主体的に動かなければ何も得られないものです。

常識の枠を外す

 







 


 

 

  

 

  

最初にランキングクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

こんにちは。フミです。

 

 

不動産投資をやっている人でもなかなか成果が出ない人もたくさんいらっしゃいます。

 

人間的には非常に良い方も多いですし、人当たりも良い方が多いです。

 

しかし時にはそれは逆効果の時もあると感じています。

 

 

例えば交渉事の時に、いい人というだけではなかなかうまくいかないものです。

 

 

私は金融機関などに訪問するときにあまり服装は気を付けていないのですが、色々な書籍などを見ているとスーツを着ていくといった身なりも完璧にしていくといった内容が書かれていたりします。

 

相手から見た時の印象は当然いいと思いますが、それだけでうまくいったら苦労はしません。

 

見た目や印象だけよくしてもメッキは剝がれやすいということです。

 

 

また、業者さんと仲良くすることは大切だと思いますが、よく思ってもらおうと必要以上に下手に出る人も多く見かけます。

 

これも相手によりますが、場合によっては下手に見られる原因になりかねません。

 

 

大切なのは相手の立場や仕事を理解して、何を望んでいるのかを考えてあげる事だと思います。

 

 

常識と言われる事だけをやっているのではなく、世の中のニーズを考えてほかの人がやっていないことを考えてみたりすることがこれからは大事です。