不動産投資・貯金・節約で富裕層1億円を目指すブログ

将来不安にならない為のお金の知恵、貯金の仕方、効果的な節約方法、不動産投資などでお金持ちになる方法を書いています。

残価設定ローンは本当にお得なのか?

f:id:ycfm:20191201172127j:plain

 

こんにちは。フミです。

 

今回は残価設定ローンについて書きたいと思います。

 

つい最近、私も社用車を買う際に色々と模索した中に残価設定ローンを検討したことがあります。

 

一見お得そうに見えるのですが、実の所どうなのでしょうか?

 

 

 

目次

 

 

そもそも残価設定ローンとは?

 

そもそも残価設定ローンって何?という人もいると思いますので簡単に説明しますと、例えば500万円の車を買うとします。

 

その車を5年後に車屋さんが200万で買い取る事を約束するとした場合、5年間は300万円のローンを支払っていく形になります。

 

そして5年後に200万で手放すか、200万で買い取るか、はたまた200万のローンをまた別で組んで乗り続けるかという選択をするというものになります。

 

その為、毎月のローン支払い額は少なくなり、負担が減る事になりますので、予算よりも高額の車に手を出す事も可能になります。

 

 

買い取り額には条件がある

 

ここで注意が必要なのは、200万で買い取りますという条件には色々と縛りがあるという事です。

 

走行距離数が決められた距離を超えていない事。超えていた場合は減額となるケースが多いです。

 

また、傷などもある一定以上になると減額対象となりますので注意が必要です。

 

なので多走行気味の人や、ぶつけやすい人、無頓着な人などは不向きと言えます。

 

 

金利は安くない?

 

広告などに入っているもので表示されている金利は、低めに設定されている事が多いですし、実際にカーローンを組むよりも低金利の事が多いです。

 

しかし、注意するべき所は金利のパーセンテージではなく、いくら払う事になるのかを見なければいけません。

 

 

例えば金利が2.9%だとした場合、

 

500万のカーローンを組むと500万に対して2.9%の年利がかかります。

 

これを5年かけて返済していくので、元金返済が進めば金利支払い額は少なくなっていきます。

 

 

ところが残価設定の場合は、

 

500万で200万の残価設定ローンを組むと、300万のローンを支払っていく事になりますが、金利は500万に対してかかります。

 

それもそのはず、金利は元金に対してかかります。

 

そうなると5年後になってもまだ200万の返済が残っている事になりますので、同じ金利であれば残価設定の方が多く金利を支払う事になります。

 

なので利率は低かったとしても、総額を見ておかないと思わぬ落とし穴があったりします。

 

 

普通の銀行ローンの方がお得なケースが多い?

 

結論から言えば、普通に銀行からお金を借りた方が総額的には安かったというのはよくあるケースです。

 

私も結局銀行融資にしましたが、金利も圧倒的に低かったです。

 

デメリットとしては車屋さんで支払いが完結できない事が手間となる分、デメリットと言えます。

 

 

カーローンは自分名義にならない

 

これは知っている人も多いと思いますが、カーローン、残価設定ローンは基本的に完済しない限り自分名義にはなりません。

 

車屋さんの名義になり、使用者が自分になります。

 

なので売る際にはローンを完済してからでないと売却は不可能となります。

 

何となく私個人的には嫌な部分でしたので銀行融資にしたというのもあります。

 

 

頻繁に新車に乗り換えたいのであればアリ

 

では残価設定は絶対にダメかと言われればそんなこともありません。

 

頻繁に新車を乗り換え続けていきたいという人にとっては毎月の支払額が抑えられ、予算よりもいい車に乗る事ができる残価設定ローンはありがたいシステムだと思います。

 

最終的には支払い額が残ってしまうのが欠点ではありますが、それをわかったうえで敢えていくのであれば全然ありだと思います。

 

なので5年後などに期日が来たら、車を乗り換えて別な新車にするというのも楽しみ方の一つだと思います。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

支払額という部分のみで考えれば、メリットのない残価設定ローンですが、考え方によっては使いやすいローンとなります。

 

車が好きな人は使う価値はあるシステムです。

 

逆にあまり興味がなく、頻繁に乗り換えたりはしないという人にとっては、あまりオススメできないローンと言えます。

 

ランキングクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村