不動産投資・貯金・節約で富裕層1億円を目指すブログ

将来不安にならない為のお金の知恵、貯金の仕方、効果的な節約方法、不動産投資などでお金持ちになる方法を書いています。

【実際どうなの?】信用保証協会付き融資とは?

 

f:id:ycfm:20191208104034j:plain

 

こんにちは。フミです。

 

私は今まで色々な融資を受けてきましたが、その中でも保証協会付きの融資というものがありました。

 

ローンには様々な商品があり、不動産投資に関係するものとしてはアパートローン、プロパーローン、信用保証協会付きローンなどといったものが多いのではないでしょうか?

 

今回は保証協会について書きたいと思います。

 

 

目次

 

 

保証協会とは?

 

引用

 

 信用保証協会(しんようほしょうきょうかい)は信用保証協会法昭和28年法律第196号)によって設立される認可法人で、法人税法別表第2に掲げる公益法人等である。中小企業が市中金融機関から融資を受ける際に、その債務を保証することで、中小企業の資金繰りの円滑化を図ることを目的としている。

 

引用終わり

 

信用保証協会とは要するに融資をした金融機関に対する保障という事です。

 

万が一返済が滞り、焦げ付きが発生した場合にその債務を保証されるため、金融機関としては安心して融資をすることができるというものです。

 

勘違いしてはいけないのは、借主の方の借入が無くなるわけではありませんので、結果的には払わなければいけないものは払わなければいけないという事になりますのでご注意を。

 

 

保証料が高い

 

このように金融機関を守る為の保証ではありますが、この保証料がなかなかの高額だったりします。

 

高い場合だと融資額の1%位かかったりします。

 

5000万の融資を得ようとして1%であれば500万かかります。

 

なかなかの金額ですよね💦

 

しかも金融機関を保証するためのお金ですので、自分の保証には一切なっていなかったりします(-_-;)

 

なので融資が2%だったとしても保証協会分を合わせれば実質3%位になっている事になります。

 

できれば避けたい金額ではありますね・・・

 

 

信用保証協会を使えば融資のハードルは下がる

 

ですが、デメリットばかりではありません。

 

保証協会というのは金融機関の保証をする為、融資のハードルがグッと下がります。

 

なのでまだ信用がない人にとってはありがたいシステムなのです。

 

たしかにお金はかかりますが、それによって融資を引けるチャンスができるのであれば活用するべきだと考えます。

 

私も2回ほど使った事がありますが、どちらもまだ苦しい時期の融資だったのを覚えています。

 

2棟目を購入する時や、新規法人1棟目などの時に活用させて頂きましたが、最初というのはとても大変なものです。

 

特に融資を引くとなればそんな簡単なものではありません。

 

なのである程度のコストをかけたとしても、次につながる行動としてとらえる事も必要です。

 

 

実績ができればプロパー融資を引ける可能性がある

 

保証協会を使った融資であっても、返済を続ければ実績となりますので、次の融資はプロパー融資を引ける可能性が出てきます。

 

そうなればしめたものですし、ほとんどの人は最初悪条件で融資を得ている場合が多いものです。

 

最初から有利な条件を引けると思わない事が大事です。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

物事には順番がありますし、最初から低金利や好条件での融資を引いている人などほとんどいないのが現状です。

 

誰にでも苦しい時期はありますし、少しずつ階段を登っていくようにして成長していくものです。

 

多少費用がかかったとしてもチャンスととらえ、攻める事も必要だと思います。

 

ランキングクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村