不動産投資・貯金・節約で富裕層1億円を目指すブログ

将来不安にならない為のお金の知恵、貯金の仕方、効果的な節約方法、不動産投資などでお金持ちになる方法を書いています。

nanacoカードの公共料金支払い終了のお知らせ【ヤフーカードのチャージも終了??】

f:id:ycfm:20200208170814j:plain

 

こんにちは。フミです。

 

今回は悲しいお知らせです。

 

 

目次

 

 

nanacoカードでの公共料金支払いが不可能に

 

先日のWAON支払い終了に続き、nanacoカードでも中止となってしまいました。

 

www.nanaco-net.jp

 

これにより、電気料、水道料、固定資産税などの収納代行サービスができなくなってしまいました。

 

唯一残っていたものだけに残念です・・・。

 

 

ヤフーカードからのクレジットチャージも終了??【ペイペイも】

 

 

先日ヤフーからメールが届きました。

 

以下引用

 

クレジットポイントの一部変更についてのお知らせ
いつもYahoo! JAPANカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、2020年2月1日(土)より一部ご利用分のクレジットポイント進呈を以下のとおり改定いたします。改定後の内容は以下をご確認ください。
■変更内容
「PayPay決済」「PayPay残高チャージ」および「nanacoクレジットチャージ」ご利用分へのクレジットポイント進呈を廃止いたします。
・PayPay
  新(2/1~)
PayPay決済 Tポイント1% なし
PayPay残高チャージ Tポイント1% なし
今後もPayPay利用特典でのPayPayボーナスはPayPay株式会社より進呈されますので、引き続きYahoo! JAPANカードでPayPayをお得にご利用いただけます。(2020年1月29日現在)
Yahoo! JAPANカード以外のクレジットカードは、PayPay利用特典の対象外、PayPay残高へのチャージも非対応となります。
nanaco
  新(2/1~)
nanacoクレジットチャージ Tポイント0.5% なし
■本変更の適用日
2020年2月1日(土) 0:00 ご利用分より(※)
※ 2020年2月1日(土) 0:00より前のご利用分でも、2020年2月1日(土) 0:00時点で弊社に売上情報が届いていないものは進呈の対象外となります。

 

引用終わり

 

2月1日よりnanacoチャージだけでなく、ペイペイチャージによるポイントも終了となってしまいました。

 

これで固定資産税、不動産取得税を支払う方法は、私が知っている限り現金以外不可となりました。

 

悲しいお知らせです・・・

 

 

公共料金はクレジット払いできるが・・・

 

電気料金などはクレジット払いに対応しているのでまだいいですが、固定資産税、不動産取得税などはこれで八方ふさがりとなりました。

 

結構大きい還元だったのですが、こればかりは致し方ありませんね。

 

 

まとめ

 

どうしても時代の流れというものがありますので、こういったものは常に変化していくものです。

 

また何かしら方法が出てくるかもしれませんのでそれに期待ですね!

 

 

 

 

 

ランキングクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村