こんにちは。フミです。
政府でも推奨されている副業についてですが、おそらく今後はこういった本業以外の収入を得る行為が普通になっていくと思われます。
今回はそんなテーマで書きたいと思います。
目次
日本人の給与水準
少々古いデータではありますが、参考になりそうなものがありましたので掲載しておきます。
年収の推移データです。
今現在で見ると440万円位までは回復しているとのデータがでています。
では次に年収分布図です。
男性であれば300万円台、女性であれば100万円台が一番のボリュームゾーンである事がわかります。
平均年収はあくまで全体の平均になりますので、高額所得者がいれば押し上げられますが、ボリュームゾーンという見方をすればやはりこのくらいの年収の方が多いと感じます。
日本人の生涯年収
では日本人の生涯年収は一体いくらくらいになるのでしょうか?
参考のデータです。
思ったよりも高いと感じる事が出来ると思います。
しかし平均すると2億1000万ほどまで落ち込みます。
そしてあくまで平均は平均。
高額所得者がいれば押し上げられます。
生涯年収が2億1000万だとすると、40年間働いて平均年収525万。
既にこの時点で平均年収を大きく上回っております。
では現時点での平均年収440万と仮定して、40年間働いた場合に引き直すと、1億7600万という結果になります。
この結果から、おそらく多くの人が2億もいかないのが現状と言えます。
ここから手取りとなると社会保険、厚生年金、納税などが引かれますので、もう少し下がってしまいます。
年収440万位だと手取り収入で20万~25万位と想定されます。
年金だけでは生活は難しい
皆さんも感じている通り、おそらく年金は崩壊しなくても相当減額された金額になるはずです。
そもそも年金のシステムは若い人が高齢者を支えるシステムですので、若い人が少なくなれば金額は減少になるのは当然の事です。
戦後などの苦しい時期に、地方の人を都心部に集め、地元に両親をおいても大丈夫という意味合いが年金の始まりです。
これからはそれだけに頼るにはあまりにリスキーです。
自分自身の収入を上げる努力が必要
昔と違って、今は環境も整っています。
稼ごうと思えばできる環境にありますので、サラリーマンをしながらでも副業をして少しでも収入を上げる努力をするべきです。
始めるのは若ければ若いほどいいです。
仕事から帰ってきてダラダラとテレビなどを見ているのであれば、その時間を副業にあてて稼ぐ事を意識する事が大事になってきます。
月5万でも10万でも収入が増えれば、生活はグッと楽になるはずです。
まとめ
私が不動産投資を始めた時は、まだ副業というのが当たり前ではなく、禁止されているような時代でした。
しかし、約10年の月日が経ちましたが、時代は変わり、副業を推奨する動きすら出てきています。
そのうち何とかなるだろうという考えでは、もはや生きていくことが大変になってくるはずですので、個人の努力が大事になってきていると思います。
ランキングクリックをお願いします!