こんにちは。フミです。
個人的な見解として、長期的に見る事のできる人は大体上手く行っている人が多いなと感じる事が多いです。
逆に言えば、短期的な人は色々と苦労している事が多いように見受けられます。
成功したいのであれば、やはり長期的なビジョンを持つ事は必須と言えます。
目次
上手く行っている人は短期では判断しない
そのままではありますが、上手くっている人の多くは日々の上下で一喜一憂したりはしません。
短期的に見れば損をすることもあるかもしれませんが、長期的に見ればトータルで得になっている事が多いです。
一番の理由は、将来的に自分がこうしたいという明確なものを持って、それに向かって走っている為、多少のブレは気にならないのです。
短期的に見る人は、目先の利益に飛びつきますが、長期的に見る人は将来への投資を意識します。
短期的な人の特徴
では短期で見る人というのはどういう特徴があるかと言うと、目先の収入に食いつく人が多いです。
歩合制などで一時的に収入が増えたりするのが好きだったりします。
その為、稼ぐお金も大きいですが、稼げばいいという考えも強い為、使い方も大きいです。
なので一見裕福そうに見えますが、実は綱渡りの人が多く存在します。
また、自分の懐以上の買い物をする人もその傾向があります。
能力以上のローンを組んで身分不相応な買い物をしたりする傾向があります。
総合的に見て、今が良ければ良いという考えを持っている人が多いです。
また、今上手く行っているからこれを維持すればいいという人も多くいます。
今を維持するというのは一見安全策に見えますが、実際には維持するというのはとても難しい事です。
時代の変化というものがありますし、自分自身も歳をとっていけば、そもそも維持する事が難しくなることは誰にでもわかっているはずです。
長期的に見る事のメリット
簡単に言えば後先を考えるという事なのですが、実際にやるとなるとなかなか難しいものです。
人は短期的に物事を解決したくなるものです。
そこを頑張って自分なりの長期視点で見る事が重要になります。
長期的に見る事の一番のメリットは破綻リスクが減る事だと思っています。
今の給料であれば、このくらいの家に住んでもいいよね!このくらいの車に乗ってもいいよね!
ではなく、
支払いは大丈夫だけど、維持費や税金、数年先にはこういった支出が増えてくるから余力がなくなるかも?
であればもう少し稼いで余力をつくった後の方がリスクはないかも・・・
というように先を考える事が大事になります。
お金の面で言えば、将来的に自分がどのくらいの資金力が必要になるのかを逆算してみて、それを今の現状を当てはめていった場合、どういった状況なのか?それに伴いどうしていくべきなのか?
という感じで長期的な戦略を考えるようにすれば、自ずと自分がやるべきことが見えてくるはずです。
先の事は誰にも予想はできないが・・・
勿論いくら予想したところで、未来の事は誰にもわかるものではありませんが、それでも考えて行動する事がとても重要なのはわかって頂けると思います。
こうなるのではないか?
と思って行動するのと、
なってから考えればいい
というのでは雲泥の差があります。
ほとんどの人は後者のはずです。
そうやって長期的な考えを持つ癖をつければ、少しずつ適応能力というのは向上してくるものです。
まとめ
リスクを減らす一番のポイントは、やはり長期的な視点を持つ事に尽きると思います。
会社などは基本理念だったり、目標を立てたりするものですが、そういった観点からも必要な事をしているのだと思います。
大半の人はその日を楽しく過ごす事を重要視しているように思いますが、それでは何か不測の事態が起きた時には対処できません。
常に考えて動く事が大事になります。
ランキングクリックをお願いします!