不動産投資・貯金・節約で富裕層1億円を目指すブログ

将来不安にならない為のお金の知恵、貯金の仕方、効果的な節約方法、不動産投資などでお金持ちになる方法を書いています。

成功している社長の家はボロい?

f:id:ycfm:20191116093442j:plain

 

こんにちは。フミです。

 

最近色々な人とお話しをしている中で、上手く行っている社長さんの自宅は立派ではない事が多いというお話しをよく耳にします。

 

今回はそんなテーマで書きたいと思います。

 

目次

 

 

お金を産まないものには徹底してお金をかけない

 

正直人によりますし、価値観もそれぞれですので一概には言えない事ですが、傾向として、お金を産まないものには徹底してお金をかけないという傾向が強いです。

 

服も穴が空いたものを平気で着たりしていますし、会社の事務所なども貧相な場合が多いです。

 

当然自宅で使っているものもリサイクル品だったり、家も車も中古の自宅だったりしたりします。

 

考え方としては、家も車も家具もキャッシュを産むものではないので、マイナスのものには徹底してお金を投下しないという考えを持っています。

 

見た目は良くなくても決算書の中身は立派というのはよくある事です。

 

 

会社の事務所も立派ではなかったりする

 

会社の構えも立派ではない事が多いです。

 

事務所が利益を出すわけではないという考えから、最低限の店構えをしているケースが多いです。

 

勿論、立地を考えないと商売にならない業種もあるので、そういった場合は話しが別ですが、見栄にお金をかけていないという点においては徹底されています。

 

 

見た目から起業すると失敗するケースが多い

 

飲食店、小売業などに多いケースですが、初めから設備投資、店舗開発費に相当なお金をかけて開業するケースは結構失敗する事が多いです。

 

売上は開けてみなければわかりませんし、予測したシミュレーションを大きく外す事だって往々にしてあります。

 

オシャレな雰囲気で開業したお店は、いつの間にか無くなっている事がありますし、逆にここよくつぶれないでやっているなというお店がいつまでも生き残っていたりするものです。

 

それは経費倒れになっていないからに他なりません。

 

開業資金で借入をして開業するというのが一番ハイリスクだと思っています。

 

開業する場合は、収益がなくても数年暮らせる位の余力を作ってからでないと軌道に乗るまでの期間が耐えられない可能性があります。

 

返済が滞り、廃業というのはよく聞く事です。

 

 

新規起業するならば、この考えは見習うべき

 

新規で開業を考えたり、起業を考えるのであれば、こういった考えは参考にするべきです。

 

また、今現在運営している場合でもコストがかかっている所が必ずあるはずです。

 

基本的に会社は利益を追うものなので、大企業になればなるほどコストにはうるさいものです。

 

なのに中小企業がコスト意識を持たないのは、理に合いません。

 

 

まとめ

 

ちょっと業績がよくなったり、新しく始めたい場合には、見た目をキレイにしたい気持ちはよくわかります。

 

しかし、本質から外れてしまっては本末転倒です。

 

売上がとれないなどの理由がない限り、見栄だけでお金を産まないものにお金を投下するのはやめた方が良いと思います。

 

 

 

 

 

ランキングクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村