こんにちは。フミです。
大家業といっても、大家自身ができる事というのはとても限られているものです。
大半の部分を管理会社さんが動いてくれている事で成り立っている部分が大半を占めます。
その位大事な管理会社さんですが、今回はどういった点で見ていけばいいのかを書きたいと思います。
目次
管理会社さんとは?
これから不動産投資を始めるという人向けですが、管理会社さんとはアパートなどの管理、入居付け、クレーム処理、家賃集金、リフォーム手配、その他モロモロ・・・といった全般の事を実施して頂いている会社さんです。
管理会社さんがあるからこそ、サラリーマンでもできる副業として人気があります。
なので、ここの見極めは非常に重要なポイントになるわけです。
管理物件の入居率
管理会社さんを決めるときのポイントとして、管理物件の入居率を聞く事が大事です。
管理をお願いする以上、入居付けは大家業の生命線です。
なので入居率を聞いておくのは一つの目安になります。
インターネット募集をしているか
最近の不動産会社さんはほとんどネット環境が整っていますが、田舎の不動産業者さんだったりすると未だにネット環境が無かったりする場合があります。
賃貸は基本的にほとんどの方がネット検索をしてから来店するケースが多いです。
なのでアットホーム、スーモなどの広告を出していないとなるとちょっと厳しいかなと感じてしまいます。
担当者さんとの相性
アナログな事ではありますが、正直な所この担当者さんとの相性は非常に重要です。
こればかりは人それぞれですので何とも言えませんが、やはり相性というものはあるものです。
話しをしていて何となく合いそうだ合わなそうだというのはあるはずですので、そこはお話しをしてみてジャッジしてみてください。
お店の雰囲気
これも感覚的な問題になりますが、こういった部分もお客様視点で見れば何となくわかるものです。
あからさまの暗い、感じが悪いというのは行ってみないとわからないので、これも実際に行ってみて判断しましょう。
土日営業をしているか
これも以外と重要です。
普通のお客様は土日に動く事が多いものです。
特に賃貸ともなればなおさらです。
それでも土日休みのお店は多かったりしますので、できれば土日営業をしているお店を選んだ方が良いと思います。
まとめ
管理会社さんとのコミュニケーションが不動産経営の成否を分けると言っても過言ではないと思っています。
ここをきちんとやっておかないと、後々苦労する事になりかねませんので、注意が必要です。
ランキングクリックをお願いします!