こんにちは。フミです。
今回は成功している人は何かしらの犠牲を伴っているというテーマで書いていきたいと思います。
上手く行っている人を見ると、どうしてもその部分だけを見る傾向がありますが、苦労がないはずがありません。
目次
人に与えられた時間は平等
すべての人に平等に与えられているものは多くありませんが、その中の一つとして時間が挙げられます。
24時間、365日という決まった時間の中でみんな生きています。
上手く行っている人もそうでない人も同じです。
そんな中で上手く行っている人はその時間の使い方が全く違います。
上手く行っていない人は時間を浪費し、成功している人は自分を高めるために時間を使います。
成功するには犠牲が伴う
時間はみんな平等に与えられているものですので、変える事ができません。
なので成功している人は少しでも時間を確保するために、他の事を排除する傾向があります。
要するに集中します。
その為、テレビを見たり、スマホをいじったり、飲み会に行ったり、遊びに行ったりというものをほとんどなくして、今やるべき事に全力を尽くします。
その為、今までのリズムと変わる為、多少人間関係や趣味に投じる時間などの犠牲が伴う事が多いです。
しかし、何も犠牲を伴わずに成功するというのは持たざる者にとっては難しい話です。
上手く行かない人はできない理由を探す
上手く行かない人の共通点として、言い訳が多い傾向があります。
これをやれば上手く行くという事があったとすると、でも・・・というできない理由を探す傾向があります。
人は今までと違ったリズム、環境の変化を嫌うものです。
なのでよほど追い詰められないとそういった事を覚悟を決めてできないものです。
なので病気になったりしない限り、ほとんどの人は体調管理、健康管理をしたりする人は多くないのがその為です。
いつかやろうと言っている人はやる日は来ないと思います。
成功するには一点集中が重要
私のように持たざる者が成功するためには、他の事を排除して、一点集中する以外のアドバンテージはありません。
なので分散して安全を・・・という人はおそらく大きく儲けるという事は難しいと思います。
戦などでも大勢に勝つには一点集中して突破するしかありません。
まとめ
人は変化を嫌う生き物です。
その為、実行するには莫大なエネルギーとストレス、犠牲を伴うものです。
上手く行っている人はそういった犠牲を払いつつ今の地位を確立しています。
なので今の現状だけ見ても仕方がなく、それまでのプロセスを見なければ何の意味もありません。
ランキングクリックをお願いします!