こんにちは。フミです。
コロナウイルスの影響で様々な所で不況の波が押し寄せてきていますが、不動産に関してはどうなっていくのでしょうか?
今回は個人的な観点から書いていきたいと思います。
目次
新築戸建て需要は減る?
不景気になるとまず新築の戸建てを買おうという人が減ると思っています。
建売、注文住宅に関わらず、仕事がイマイチになれば当然収入にも響いてきます。
そうなれば住宅ローンどころではなくなり、新築の需要が減ってくるのではないかと思います。
住宅ローンが払えなくなる人が多くなる
また、今現在住宅ローンを抱えている場合は、今後の仕事の状況によっては返済が滞る可能性が出てきます。
そうなれば返済滞納状態になり、任売、競売になるか、もしくはその前に売却をされると思われます。
最近では新築を建てても離婚などで売りに出されるケースも多いですが、それに加えて多くなると思われます。
投資用物件の価格は?
正直読みにくい所ですが、銀行融資次第で金額が動いてくるのが不動産投資案件です。
なので融資が出なくなれば価格は下がっていくと思いますし、緩くなれば価格は上がります。
時代の流れもあるとは思いますが、単純にプレイヤーの数が上下する事で価格も上下すると思われます。
ただ景気が悪化すれば高単価で貸していたアパート、マンションなどは少々苦しくなる可能性があります。
投資用物件の売り案件は多くなると思われる
入居者が減れば投資用案件としては苦しくなるので、売りに出る物件は多くなると思います。
価格は安くないかもしれませんが、単純な量は増えてくると思います。
ただ最近は融資が厳しいのである程度の指値交渉は効くのではないでしょうか。
新築アパートは減ると思われる
今の現状だけで見ると、おそらく新築アパートは少なくなるのではないでしょうか。
材料の供給が不安定になっていますし、竣工も遅れているのがよくあるようです。
市場も読みにくくなっていますので、慎重になるのが通常だと思われます。
まとめ
不景気だからと言って何もできないわけではありません。
そういった時にも発想の転換で上手く行っている人もたくさんいます。
結局時代の変化について行ける人が生き残るのではないでしょうか
ランキングクリックをお願いします!