最初にランキングクリックをお願いします!
こんにちは。フミです。
今回は生活をなるべく変えないでコストを下げる方法を紹介したいと思います。
現在不安定な世の中になっていますので、お金に対する意識が高まっているのではないでしょうか?
という事で今回はそんなテーマで書きたいと思います。
目次
土日祝日行動をやめる
人によっては難しいかもしれませんが、土日祝日行動を避ける事ができればかなりのコスト削減になります。
例えば旅行に行くにしても、宿泊コストが段違いに安いですし、交通費もかなりお得になったりします。
また、混雑も避けられますので時間の節約にもなります。
基本的に人が多く出るときには、価格が高いというのは需要と供給バランスの話になりますので、平日がお得なのは言うまでもありません。
格安スマホに乗り換える、またはプランの見直しをする
通信費は一番手っ取り早くコストを下げる事のできる一つです。
格安スマホに乗り換えてしまえば、基本的に普段通りの生活で大きくコストを下げる事ができます。
どうしても今のままが良いという人は、プランの見直しをすることをオススメします。
大抵の場合、無駄なものに加入しているものです。
電気のアンペア契約変更
自宅などの電気契約を下げてしまう方法もあります。
実の所、色々と節電の物を購入したところで下がる金額というのは微々たるものです。
それよりも大きいのは基本料金にあります。
LEDなどの節電が成功すれば、実質使用料は下がりますので、アンペア契約を下げる事ができます。
そうすれば何もしなくても毎月の支払料金は下がります。
年会費のかかるクレジットの解約
これに関してはポイントなどの話がありますので、何とも言えない部分もありますが、単純に年会費の掛かるカードは解約した方が通常はお得になります。
高額な年会費を払ってもお得になる人は、相当の額を使う人でなければその恩恵は受けられないと思います。
なので、基本的に無料のカードで還元率の高いカードを見つける方が良いと思っています。
保険の解約、見直し
保険料はかなりの高額を支払っている人が大勢います。
それだけ不安を抱えているのでしょうけれども、それによって使うかどうかもわからないものに多額の資金を流出させている事の方が危機感を持った方が賢明です。
車の任意保険も無駄にたくさん払っている人を良く見かけます。
車両保険は可能であれば外した方がいいですし、そもそもそんな高い車を買わなければいい話です。
生命保険に関しても独身なのに加入している意味がわかりません。
しかし、よく見かけます。
まとめ
今回ご紹介したのは基本的な生活レベルは落とさずにコスト削減できる方法をご紹介しました。
他にもたくさんできる事はありますので、色々と探してみると良いと思います。