最初にランキングクリックをお願いします!
こんにちは。フミです。
今回は流行りなどには乗らず、運転資金をきちんとプールしておく事の重要性について書きたいと思います。
目次
志村けんさんの言葉
先日お亡くなりになった志村けんさんですが、一つの事を継続してやり続ける事の重要性についてよく話されていたとテレビでやっていました。
簡単なようで難しいこの継続をひたすらやり続けた結果、あれだけの功績を残せたという事になるのだと思います。
ブームはいずれ終焉が来る
余裕ができてくると、人は何かをしたくなるものです。
その時にブームになっているものがあれば、やはりチャレンジしたくなるのが人間です。
ただ注意しなければいけないのはブームはいずれ終焉が来るという事です。
もしかしたら今来ている話は既に絶頂期で、これからは厳しくなっていくのかもしれない内容なのかもしれません。
今回も様々な業種が厳しくなりましたが、定番系は強さを見せた気がします。
数か月耐えられる資金力を常にプールする
事業が順調に回り出すと、資金のプールよりもそれらを運用する事に目が行きます。
一般的に言えば、資金プールはお金を活かしていないやり方になるので、活用できていないという見方もあります。
確かに順調な時は、そういった考えの方がより多くの富を得る事ができますし、スピードも上がります。
注意しなければいけないのは、それが反転した時です。
新聞で見た記事ですが、鉄道会社系は基本的に回らなくなるという事を想定していない為、現金があまり潤沢ではないそうです。
そうなると、今の乗車率では非常に苦しくなります。
そういった予期せぬ事が起きるのが世の中ですし、経済です。
ですので最低でも3カ月以上持ちこたえられる資金力はプールしておく必要があります。
もちろん駆け出しの頃はそんな余力はありませんので、リスクをとる必要はあります。
ある程度順調に回りだしたらそういった財務諸表の改善を考えるべきだと思っています。
今倒産の危機に陥っているのは既に苦しかった業種
今現在倒産の危機に陥っている業種がたくさんありますが、2,3カ月で倒産になるという事はそれだけ余力がなかったという事になります。
さすがに1年とか続いてしまったら多くの業種が苦しくなりますが、今現状で危機状態になっているのは既にギリギリだった所だと思います。
なので好調な時にこそ、勝って兜の緒を締めよ、だと思います。
まとめ
私は流行りものに鈍感な方ですが、なんとなくブームは去ったときのあっけなさがいつも目に付きますので、何となく冷めた目で見てしまう傾向があります。
個人的には地に足を付けてやっていく方が向いているのかもしれません。