不動産投資・貯金・節約で富裕層1億円を目指すブログ

将来不安にならない為のお金の知恵、貯金の仕方、効果的な節約方法、不動産投資などでお金持ちになる方法を書いています。

古いRCは覚悟が必要

 

 

最初にランキングクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

f:id:ycfm:20191104110421j:plain

こんにちは。フミです。

 

今回は築古、それも相当古いRC物件の取得を検討する場合の注意点を書きたいと思います。

 

目次

 

 

利回りに飛びつくと痛い目に合うかも

 

築古、しかも40年以上経過したようなRCの場合、利回りが相当高めに売り出されている事も珍しくありません。

 

その為、検討する人も多いと思いますが、ある程度覚悟を持って取り組んだ方がいいです。

 

確かに利回りは最高な場合が多いので、目がくらんでしまうかもしれませんが、デメリットも把握しておくべきです。

 

 

解体費用を考える必要がある

 

これだけの築年数だとよほど立地がいいなどのメリットがない限り、最後のオーナーになる可能性が高いです。

 

その為、解体費用を考えておく必要がありますが、木造と違い、恐ろしいほど高いのがRCです。

 

木造であれば200万位で済んだりすることもありますが、RCであれば数千万かかることもめずらしくありません。

 

また、築年数が古いとアスベスト問題がある為、解体費用は高くなります。

 

この費用を捻出できなければかなり難しい運営になります。

 

 

給水管の問題

 

築古RCだと必ず出てくるのが給水管問題です。

 

古いRCだと鉄管が使われていますので、当然劣化、ピンホール、最悪コンクリート内での爆裂などのリスクがあります。

 

安く済ませるのであれば、露出配管で引きますが、それでも相当な金額がかかるものです。

 

 

外壁の修繕が高額

 

外壁に関しても、相当な金額が修繕費用としてかかります。

 

それでも取得する場合は、延命措置の為、修繕をしていく必要がありますが、やはり規模が大きい、高さがあるRCは高額になりがちです。

 

足場だけで500万とかは普通にあります。

 

 

設備の劣化

 

また、お金がかかる問題点としては、エレベーターの劣化が挙げられます。

 

これの交換は相当な金額がかかります。

 

とにかく古いRCは金食い虫ですので、その辺のコストを覚悟の上で取得する必要があります。

 

 

まとめ

 

相当資金力のある人であれば、ある意味面白い案件にはなると思いますが、資金力が無かったり、経験が浅い場合にはむやみに手を出すものではないと思います。