不動産投資・貯金・節約で富裕層1億円を目指すブログ

将来不安にならない為のお金の知恵、貯金の仕方、効果的な節約方法、不動産投資などでお金持ちになる方法を書いています。

複数の機能がある家電はコストアップ


 


 

 

  

 

  

最初にランキングクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

f:id:ycfm:20200620194342p:plain


こんにちは。フミです。

 

 

私は基本的に一つの電化製品に多数の機能が付いているものを避けるようにしています。

 

例えば、テレビで録画機能がある、エアコンに空気清浄がある、空気清浄に加湿機能があるといったようなもののことです。

 

 

一番の理由は、

 

 

 

一つの機能がだめになると全部だめになるから

 

 

 

です。

 

 

テレビであれば、録画がだめになればテレビごと買い替えの必要性が出てきます。

 

その反面、テレビとレコーダーが別々になっていれば、個々が故障してもその部分だけ交換すれば事足ります。

 

 

個人的な考え方ではありますが、一つのものに何でもかんでも求めるのはよくないと思っています。

 

 

便利そうに見えても結局汎用性がなかったり、故障したときに困ることが多かったりとあまりいい経験がないからです。

 

また、多くの機能があるものは、専用の機械にはかなわないことが大半です。

 

車で例えるならば、人も乗れて、荷物も詰めて、乗り心地がいい、燃費もよくしたい、といった具合です。

 

荷物を載せるならトラックにはかないませんし、乗り心地だってワゴンよりもセダンの方が優れています。

 

燃費は軽い車にはかないません。

 

 

といった具合に中途半端になってしまいますので、なんでもほどほどというのは大事なことだと思います。