不動産投資・貯金・節約で富裕層1億円を目指すブログ

将来不安にならない為のお金の知恵、貯金の仕方、効果的な節約方法、不動産投資などでお金持ちになる方法を書いています。

義務教育期間はスマホ不要??

 





 


 

 

  

 

  

最初にランキングクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

こんにちは。フミです。

 

 

最近かなり多くの子供達が小さい頃からスマホ保有しているケースを目にします。

 

学校側でも持ち込まないようにしてと呼びかけをしているくらいなのですが、実際には難しいところがあるようです。

 

 

正直なところ、中学校くらいまではいらないと私は思っています。

 

 

 

ちょっと古いデータかもしれませんが、上記の図のようにスマホの使用時間と学力は反比例します。

 

 

そしてこちらが学年別の保有率です。

 

中学生ともなると6割以上が保有している状況のようです。

 

 

私が見ている限り、学生がスマホを持たなければいけない理由は見当たりません。

 

高校生ともなれば情報共有、連絡事項などがあるため、致し方ない部分があると思いますが、少なくとも義務教育まではいらないと思っています。

 

 

一番の問題はただでさえ時間がないのに、多量の時間を搾取する機器であることを認識している人が少なすぎるということです。

 

 

私は学業至上主義ではありませんが、それでも義務教育期間中は勉強をするべきだと考えています。

 

ここをおろそかにしてきた人は、基礎学力が低いため、ひどい人だと文章が読めない、解読できない、計算できないといった社会に出ると本当に困るようなレベルになってしまいます。

 

知り合いでも資格試験を何度受けても、問題の意味が分からず落ち続けている人がいます。

 

これでは人生詰みです。

 

 

そして高校になったとしても、Wi-Fiの中で動画など重いものはやるべきですし、それさえ守れば3ギガもあれば十分です。

 

子供よりも大人の方がその辺はケチっているはずです。

 

なのに周りを見ていると、何十万もする最新のスマホだったり、暇があれば動画を見まくっている子供を見かけます。

 

これで本業である学業に集中できるはずがありません。

 

 

このままやりたい放題やらせていれば、いずれ我慢のできない子供が出来上がります。

 

我慢のできない人は基本的に成功する事はありません。

 

 

周りが持っているからという同調圧力にばかり屈していると取返しのつかないことになります。